bikepress.jp二輪業界 キャンペーン・イベント情報サイト


    編集者ブログ

「サイト利用について」続編 〜無料掲載〜【2019年2月27日】 NEW

「サイト利用について」続編 〜無料掲載〜

ちょっと間が空いてしまいました。ごめんなさい。

今回はイベントやキャンペーン・フェアの情報のご掲載についてご案内させて頂きます。

ご掲載は無料です!
バイク関連のメーカーさんをはじめ、車両や用品の販売店さんもOKです!さらに、ツーリングに先に最適な、各都道府県や市区町村の観光関連のご担当者の方も、大歓迎です!

情報をご掲載する場合は「情報のご掲載 無料!」をクリックして、必要事項をご入力して、内容をご確認後、送信するだけです。リリース資料がある場合は、添付していただくと、より簡単にご掲載手続きができて手間が省けます。

お送り頂いた後は、当サイト運営局で内容を確認後、だいたい1〜2日程でご掲載させて頂きます!
*内容等によってはご掲載はできない場合もありますので、予めご了承ください。

こん感じで、どんどんご掲載できたらと思います。どうぞご利用ください!


「サイト利用について」続編 〜無料掲載〜 「サイト利用について」続編 〜無料掲載〜

BikePress のご利用について【2019年3月10日】 NEW

今日は、BikePress のご利用について、何回かに連載で、ちょっと書かさせて頂きます。

バイク関連サイトは、SNSを含めて今や数えきれないほど存在しています。多くのサイトでは情報収集力もおありで、新型車両などの新製品情報や試乗会やツーリングなどのイベント紹介、開催の様子など、写真や映像などでバイク関係の情報がてんこ盛りのバイク関連総合サイトといえます。

こうした中でBikePressでは、あえて掲載情報をイベントとキャンペーン・フェアに絞りました。キャンペーン・フェアに絞ることで、さらに皆さんに一気に多くの情報が確認できるように、ページトップでは箇条書きで表示しています。それにより情報が記憶として残るといいなと思います。

また、都道府県別の検索や休日の曜日を見て情報を選ぶカレンダーでの検索式にもなっていません。そんな訳で、見た目はちょっと…ですが、情報の分かりやすさはあるのかと思います。

長くなりそうですので、この続きは次回にいたしましょう!

標識、どう見ても…!?【2019年2月27日】 NEW

こんにちは。こんばんは。

ポカポカ陽気に誘われて、そろそろバイクでツーリングや一走りしたい気分も⤴⤴のことでしょう!

ただ気をつけたいのは、首都高道路。地方から都内を通過、又は都内に来られる方は注意です。
首都高速道路での二人乗りは禁止になっています。

しかし、この二人乗り侵入禁止の標識は、どう見ても自転車に見えてしまうのは、私だけでしょうか!?
ライダーの皆さん気をつけましょうね!

今日も、明日も安全で楽しい「バイクな日」を!

標識、どう見ても…!?

「AJ」って、ご存じないライダーさん多い!?【2月23日】 NEW

「AJ」は、農業系の組織団体のJAグループじゃーありません。

「AJ」は全国オートバイ協同組合連合会という、団体のことです。普通のライダーさんはあまり知らないと思いますが…!
ライダーの皆さんが、安全に楽しく乗れるように、AJはバイク関連の環境をよくするために活動しているんですよ。実にありがたい組織なんです!

そもそもAJは、皆さんが普段通っているバイク店の全国的組織で、34都道府県の28協同組合と、青森・秋田・和歌山の3県の任意団体、約1500社のバイク店が加盟しているんです。

警察関係や国土交通省などの関係省庁、関係団体に陳情を行っています。
これまでに、二輪車の高速道路等での最高速度の引き上げ、大型二輪免許の教習所での取得、二輪ETC車載器購入に対する助成金について、陰で皆さんを支えています。二輪車駐輪場の建設促進や適正な二輪車駐車違反の取り締まり、二輪車の高速道路路側帯の渋滞時や悪天候時の避難利用、有料(高速)道路での二輪車通行料金の引き下げなどの要望も行っています。

昨年は、小型二輪(125cc未満)免許の取得簡便、二輪ETC車載器購入に対する助成金の復活をはじめ、高速道路の割引キャンペーンの実現もAJのおかげでした。挙げればきりがないほどの活動を行い、ライダーの皆さんの乗りやすい環境づくりを行っています。

最近では、排気ガス規制で、AJの働きで原付車の排気ガス規制が3年延びて2025年にまでの生産が延長されたことや、30㎞の速度規制でも緩和への働きかけ、高速道路の料金ではツーリングプランで今年もGW前から割引き料金になるとか、10月に予定される消費増税では、バイクの他に用品や修理費用などもポイント還元の対象になるように、政治家さんや政府に働きかけをしています。
すごい組織です。

こうした方々の下支えがあって、ライダーさんたちも安全で楽しくバイクが乗れるんですね!
感謝感謝!!

今日も、明日も、安全で楽しい「バイクな日」を!!

「AJ」って、ご存じないライダーさん多い!?

ホンダも「利用」へ!?【2月17日】

こんにちわ。こんばんわ。

先ごろは、バイクを手に入れる方法として「買う」から「使う」という、サブスクリプションへの変化を取り上げました。

ホンダは四輪車や二輪車でも、そうしたお客さんの「使う」というニーズを考えのよです。

今年の年明けに行われた販売店さん向けの、ホンダ・ドリームビジネス・ミーティングという会合が行われています。
大きくは報道されていませんが、この会合でホンダサイドの役員さんの挨拶で、傾向としてサブスクリプション型へとビジネスの変化の予想をあげておられ、そうした取り組みを示唆する発言があった模様です。

近年、ノーマルのまま乗る方も少なすないようです。また、奥さんに内緒でバイクを買う方にとっても、定額などで「借りる」という言い訳で説得もでき、バイクを手に入れやすくなりそうですね!
バイクを買わずに手に入れ「利用」しての楽しみ方もありでしょう!

今日も明日も、安全で楽しい「バイクな日」を!

*写真はイメージです

ホンダも「利用」へ!?

買い方が変わる⁉︎「それだけではありません!」【2019年2月15日】

こんにちわ。こんばんわ。

先日は、バイクの「買い方が変わる⁉︎」などと勝手に取り上げました。
しかし変わるのは、それだけではありません!

世間を観察していると、今やモノやサービスのレンタル、共有と言ったシェアが盛んに行われています。

最近言われ始めているのがサブスクリプションという、聞きなれない言葉。これまで企業は、顧客へのサービスなどの活動や提供の「前提」は、製品やサービスを、皆さんに販売、買ってもらう事が中心であったなどとしています。サブスクリプションは皆さんお客さんの真のウォンツ・ニーズを中心して、皆さんに価値ある製品やサービスを継続的に提供していくものなどと言われています。スマホのアプリなどは、便利だから多少お金を払っても使いたいと、思うのと同じでしょう。要は出発点が「買ってもらう」から「使ってもらう」に変わっているという事らしいです。

すでに現在の生活で、モノは飽和状態。皆さんも欲しいけど、買いたくないモノやサービスは多いでしょう。言い換えると買いたくないけど「便利なら、お金を多少払っても使ってもいい」「使いたい」という事でしょう。

先日、トヨタ自動車も定額で3年間に6車種の車両が使えるなどのサービスを開始しました。点検や車検代、自動車税などが含まれるらしいです。製品を製造し販売してきたメーカーが、製品を買ってもらわずに本末転倒だという事です。しかし、トヨタはそれでもお客さんへの販売よりも利用、利便性を中心に考えたのでしょう。

バイクでも「利用する」がすぐそこにあります!
バイクは趣味のものとは言え、所有から「利用したい」と言うライダーも多いのではないでしょうか?サービス内容はいろいろでしょうが、通勤や通学でのスクーターに限定するとか、大型車でも対象車が好きに乗れるサービスが始まるのではないでしょうか?もっと違うサービスかも知れません。

皆さんはバイクと、どの様に付き合いますか?
バイクは買うから「利用」でしょうか?

長々とお読み下さり、ありがとうございます。
よろしければ、ポチッと「いいね」頂けたら嬉しいです!

今日も明日も、安全で楽しい「バイクな日」を!

買い方が変わる⁉︎「それだけではありません!」

関東は午前に降雪、午後は道路もガラガラ【2019年2月9日】

こんにちは。こんばんわ。

今日2月9日は3連休の初日。関東地方の方は日中の気温1~2度で、場所によっては3センチくらい雪も積もったようです。

あいにくの連休に寒さと雪で、バイクに乗れない。乗る気がしないと思う方も多いと思います。しかし、そんな天気なだけに、出掛ける方も少ないようですね。3連休ですが走っている自動車も少なく、地域によりますが、道路は渋滞どころかガラガラ状態です。
午後は路面に雪もなくなり、意外とこんな日は、気持ちよく走れるのかとも思います。
こんな隙間の時間に、バイクで走るのもいいかもしれませんね!でも安全に!

今日も明日も、バイクで安全に楽しい「バイクな日」を!

関東は午前に降雪、午後は道路もガラガラ

1 | 2 | 次へ >>


↑ PAGE TOP